- 2019.10.05
【古文の助動詞丸わかりシリーズ②】『む・むず・じ・べし・まじ』編
こんにちは! 前回に引き続き、今回も助動詞の解説をしていこうと思います。 今回は […]
こんにちは! 前回に引き続き、今回も助動詞の解説をしていこうと思います。 今回は […]
今回解説していくのは、古文の助動詞です。 その中でも『る・らる・す・さす・しむ・ […]
今回は古典の勉強法について解説していこうと思います。 「古典ってなんだかことばが […]
突然ですが、皆さんは現代文という教科についてどう考えていますか? 「センスがすべ […]
今回は「分詞構文」について解説していきたいと思います。 覚えることが多く、日本人 […]
「分詞」は、高校の英語文法の中でも結構難しいところですよね。 しかし、それだけに […]
今回は「倒置」について解説していきます。 倒置は高校英語の文法事項の中でも最後の […]
こんにちは。 長い受験勉強の日々、「なんだかやる気がでない…」「やらなきゃいけな […]
係り結びは、高校の古典文法の中で最初に覚える事項のひとつです。 ここでつまづいて […]